物理学基礎実験

普遍教育で理科系の学生向けに開講されている「物理学の基礎実験科目I・II」についてのページです。

履修登録の方法

  • ① 学部・学科等の指定クラスで受講してください。指定クラス以外での受講は認められません。
  • 開講時期(前期・後期・集中)に関わらず、4/19(金)までに、学生ポータルにより履修登録を行ってください。ただし、後期に開講される授業科目については、第4タームの履修登録期間に登録することが認められています。
  • ③ こんなときは・・・
    ■履修登録締め切り後に、登録を追加・キャンセルしたい場合
    普遍物理実験補佐員(総合校舎6号館304)か、担当教員に申し出てください。

2024年度 「物理学基礎実験I・II、放射線基礎実験I・II、素粒子原子核基礎実験」時間割

・科目名をクリックすると「実験内容」を見ることができます。




1
火 3・4・5時限 水 3・4・5時限 金 3・4・5時限
5月7日~6月11日 G173910001
物理学基礎実験I(1)
▼対象
工学部 機械工学コース1年
▼担当教員
工学部
   川嶋 大介
   平田 慎之介
▼教室
総合校舎6号館-3階
▼テキスト
『物理学基礎実験』
教科書販売所にて1200円
5月8日~6月12日 ※6/5(水)は授業準備期間のため実施されません。 G173910002
物理学基礎実験I(2)
▼対象
理学部
化学科、生物学科、地球科学科
▼担当教員
理学部物理学科
   音 賢一
理学部
   津村 紀子
   市川 祐司
▼教室
総合校舎6号館-3階
▼テキスト
『物理学基礎実験』
教科書販売所にて1200円

G173910003
物理学基礎実験I(3)
▼対象
教育学部 2年
▼担当教員
教育学部
   加藤 徹也
非常勤講師
   松澤 孝幸
▼教室
総合校舎6号館-301
5月10日~6月14日 ※ ※5/31(金)は授業準備期間のため実施されません。 G173970001
放射線基礎実験I
▼対象
理系文系
▼担当教員
理学部
   有賀 昭貴
   清水 信宏
▼教室
総合校舎6号館-301

G174000001
素粒子原子核基礎実験
※本科目の期間は前期1と2です。
▼対象
理学部 物理学科 2年  
▼担当教員
   有賀 昭貴
   清水 信宏
▼教室
総合校舎6号館-301


2
火 3・4・5時限 水 3・4・5時限 金 3・4・5時限
6月18日~7月16日 G173910004
物理学基礎実験I(4)
▼対象
工学部 物質科学コース(奇数番号)1年
▼担当教員
工学部
   椎名 達雄
   岩原 直也
▼教室
総合校舎6号館-3階
▼テキスト
『物理学基礎実験』
教科書販売所にて1200円
6月19日~7月17日 G173920001
物理学基礎実験II
▼対象
教育学部 2年
▼担当教員
教育学部
   加藤 徹也
非常勤講師
   松澤 孝幸
▼教室
総合校舎6号館-301
6月21日~7月19日 G173990001
放射線基礎実験II
▼対象
理系文系
▼担当教員
理学部
   清水 信宏
   有賀 昭貴
▼教室
総合校舎6号館-301



1
火 3・4・5時限 金 3・4・5時限  
10月1日~11月5日 G173910007
物理学基礎実験I(7)
▼対象
工学部 電気電子工学コース1年
▼担当教員
理学部
   深澤 英人
工学部
   大矢 浩代
▼教室
総合校舎6号館-3階フロア
▼テキスト
『物理学基礎実験』
教科書販売所にて1200円

G173910006
物理学基礎実験I(6)
▼対象
理学部物理学科 1年 
▼担当教員
理学部物理学科
   北畑 裕之
   野田 浩司
▼教室
総合校舎6号館-301
10月2日~11月6日 G173910008
物理学基礎実験I(8)
▼対象
工学部 医工学コース1年
▼担当教員
工学部
   馬 ベイ
理学部物理学科
   清水 信宏
▼教室
総合校舎6号館-3階
▼テキスト
『物理学基礎実験』
教科書販売所にて1200円


2
火 3・4・5時限    
11月12日~12月10日 G173910010
物理学基礎実験I(10)
▼対象
工学部 物質科学コース(偶数番号)1年
▼担当教員
工学部
   椎名 達雄
   柯 夢南
▼教室
総合校舎6号館-3階フロア
(初回のみ6号館-201)
▼テキスト
『物理学基礎実験』
教科書販売所にて1200円
   


3
火 3・4・5時限 金 3・4・5時限  
12月17日~1月21日 G173920002
物理学基礎実験II
▼対象
理学部物理学科 1年
▼担当教員
理学部物理学科
   山田 泰裕
   深澤 英人
▼教室
総合校舎6号館-3階フロア
(初回のみ6号館-301)
▼テキスト
『物理学基礎実験』
教科書販売所にて1200円
12月13日~1月24日 G173910009
物理学基礎実験I(9)
▼対象
工学部 共生応用化学コース1年、建築学コース1年、都市工学コース1年、デザインコース1年
▼担当教員
工学部
   戸塚 真理奈
理学部物理学科
   岩切 渉
▼教室
総合校舎6号館-3階フロア
▼テキスト
『物理学基礎実験』
教科書販売所にて1200円
 

実験内容

(1)「巡回実験」

次の10講座では、「巡回実験」方式で実験を行います。
前期1 G173910001 物理学基礎実験I(1)(工学部 機械工学コース1年)
前期1 G173910002 物理学基礎実験I(2)(理学部 化、生、地)
前期2 G173910004 物理学基礎実験I(4)(工学部 物質科学コース(奇数)1年)
後期1 G173910007 物理学基礎実験I(7)(工学部 電気電子工学コース1年)
後期1 G173910008 物理学基礎実験I(8)(工学部 医工学コース1年)
後期2 G173910009 物理学基礎実験I(9)(工学部 共生応用化学コース1年、建築学コース1年、都市工学コース1年、デザインコース1年)
後期3 G173910010 物理学基礎実験I(10)(工学部 物質科学コース(偶数)1年)
後期3 G173920002 物理学基礎実験II(理学部 物1年)

本講座は、初回講義を含めて全5回行われます。初回講義では、実験の進め方、実験装置の扱い方などのガイダンスの後、実験データの扱い方(誤差について等)について講義を受け、実際に誤差の扱い方の実習を行います。2回目以降は、2人1組になり、毎回、18種類用意されている「巡回実験」のテーマ(下表)の内の1つを担当します。実験テーマごとに実験装置が各部屋にセッティングされており、学生が自分の担当のテーマの部屋に分かれて実験に取り組むので、この方式を「巡回実験」と呼んでいます。

「巡回実験」のテーマ
B.ボルダの振り子による重力加速度の測定 C.容量および自己インダクタンスの測定 D.トランジスターの特性 E.ユーイングの装置によるヤング率の測定 F.フランク・ヘルツの実験
G.弦の共振による周波数の測定 H.光の干渉・回折・偏光の実験 I.ねじれ振り子による剛性率の測定 J.ジョリーのばねばかりによる表面張力の測定 K.クントの実験によるヤング率の測定
β.シンチレーション検出器によるβ線強度測定 M.電子の比電荷の測定 O.位相差検出による空中音速の測定 P.GM計数管による放射線(γ線)測定 Q.三極形光電管によるプランク定数の測定
γ.シンチレーション検出器によるγ線強度測定 S.サールの装置によるヤング率の測定 T.電流による熱の仕事当量の測定 U.共振回路による液体の比誘電率の測定 W.ホイートストンブリッジによる抵抗値の測定

(2)「PDLを使った一斉実験」

次の3つの実験講座では、千葉大学で独自に開発された実験装置「パーソナルディスクラボPDL」【注2】を使い、一人一台の実験装置を自ら組み立て、一斉に同一テーマの実験に取り組むというスタイルで行います

前期1 G173910003 物理学基礎実験I(教育学部 2年)
前期2 G173920001 物理学基礎実験II(教育学部 2年)
後期1 G173910007 物理学基礎実験I(理学部 物1年)
【注2】「パーソナルディスクラボPDL」とは PDL紹介動画

「PDLを使った一斉実験のテーマ」

  • ① 測定基礎(金属試料の体積測定)
  • ② 等電位線の測定固体の比熱および原子熱
  • ③ ボルダの振り子による重力加速度の測定
  • ④ オシロスコープ
  • ⑤ 弦の共振
  • ⑥ 共振回路
  • ⑦ 光の反射・屈折
  • ⑧ 光の回折
  • ⑨ ダイオード・トランジスターの特性

(3)放射線実験

次の実験講座では、放射線の実験を行います。

前期1・2 G174000001 素粒子原子核基礎実験(理学部 物理学科2年)
…下記の実験テーマ①~⑥をローテーションで行います。

前期1 G173970001 放射線基礎実験I(理系文系)
前期2 G173990001 放射線基礎実験II(理系文系)
…下記の実験テーマ①~⑥について、主に定性的な内容で行います。

一般に放射線に関する実験は、実験装置が高価であることや放射線源の取り扱いの点などから、通常はあまり学生実験には取り入れられませんが、千葉大学では多くの学生が同時に放射線に関する基本的な実験が行えるような実験装置を開発しました。

「放射線実験テーマ」

  • ① 高感度霧箱による放射線の観察
  • ② 光速測定を通じた放射線計測基礎技術習得
  • ③ CsIシンチレーターによるγ線の強度と減衰長の測定
  • ④ プラスチックシンチレータによるβ線の強度と減衰長の測定
  • ⑤ 磁場を用いたβ線運動量分布の測定
  • ⑥ γスペクトルの解析
放射線実験装置
③ CsIシンチレーターによるγ線の強度と減衰長の測定 ④ プラスチックシンチレータによるβ線の強度と減衰長の測定

���Օ���