「千葉圏域4大学コンソーシアム」への参加にあたって
本学は、「敬天愛人」の建学の精神に則り、経済学部では「人間性と創造性豊かな経済人」、国際学部では「グローバルな視野と豊かな人間性を持つ人材」の育成を図ってきました。具体的には、(1)建学の精神を具現化する人格教育、(2)一般教育科目・語学科目からなる教養教育、(3)経済学・国際学関連専門教育の3つの教育を徹底し、人間性豊かで何事にも積極的に取り組む覇気のある人材の育成を目指しています。
本学は経済学部経済学科と国際学部国際学科からなり、国際学科は一昨年、従来の国際協力学科を改組し、国際学専攻と「地域こども教育専攻」(小学校教員養成課程)を設けました。また、昨年40周年を迎え、その記念事業として現在稲毛キャンパスに新館を建設中です。平成21年度からは国際学部も現在の佐倉キャンパスから移転し、学舎統合を行う予定で、大学の活性化を期待しています。
さて、今回、千葉大学を中心とする4大学による「千葉圏域コンソーシアム」事業に参加することができ、大変光栄に思っております。本学が、これまで蓄積してきた教育研究の実績を基礎にして、国際化教育の展開に少しでも貢献できるよう微力ながら頑張りたいと思います。関係各位のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
学長 土井 修